プラスチックの食器は落としても割れづらく、丈夫で使いやすく人気があります。
とても丈夫な食器ですが、長く使っているうちに傷がついたり、ヒビが入ったり買い替え時期がきます。
そこでこの記事では、プラスチックの食器の基本の捨て方や、プラスチック以外の食器の捨て方、プラスチックの食器の捨て時をご紹介します。
また、大量に捨てるときの捨て方やリサイクルショップに出す方法があることについてもご紹介します。ぜひ参考にし、正しく食器を捨てましょう。
プラスチックの食器の基本の捨て方
プラスチックの食器は、安くて丈夫なので使用している方も多いのではないでしょうか。落としても割れづらく、軽いのでとても使いやすい食器です。
そんなプラスチックの食器も長く使えば劣化したり、使用しなくなり捨てる時がきます。
ゴミの捨て方は自治体によってルールが異なるので、絶対ということではないです。ですが、基本的にプラスチックの食器を捨てる時は、燃えるゴミとして捨てられるところが多いようです。
食器にプラのマークがある場合や自治体のルールによっては、プラスチックゴミとして収集しているところもあります。
プラスチックゴミとして捨てる場合、油汚れなどがついたままでは回収を行っていない自治体もあります。
汚れは洗うのが基本です。汚れを落としてきれいな状態にしてプラスチックゴミに出しましょう。
プラスチック以外の食器の捨て方
食器にはプラスチック以外に、ガラスや陶器、木製、金属などの種類があります。
ガラスや陶器のお皿などは割れることがあります。割れた食器はそのままの状態で捨てると危険です。
割れていない場合でも、ゴミの回収時に割れることもあります。大変危険なので、厚紙などを使って、厳重にくるんで割れた食器、割れる食器が入っていることをゴミ袋に記入して捨てましょう。
木製の食器は燃えるゴミで捨てることができます。割れて尖った所がある場合は、刺さらないよう厚紙などを使ってくるんで袋に入れましょう。
金属の食器は金属ゴミとして、もしくは燃えないゴミとして収集されることが多いです。
基本的なゴミの収集についてご紹介しましたが、住んでいる地域によってルールが異なります。住んでいる地域のゴミの分別を確認してから出すようにしましょう。
プラスチックの食器の捨て時
プラスチックの食器は100均などでも売られているので、思った以上に家にあり処分したいという方もいらっしゃると思います。
ですが、プラスチックの食器は丈夫で長持ちするので捨て時がわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
プラスチックの食器の捨て時は、欠けたり、ヒビが入ったり、傷がついたり、色が落ちないなど状態が悪い場合です。丈夫な食器ですが、落として欠けたり、レンジに対応していないのにレンジで使ってしまいヒビが入ってしまったりすることもあると思います。
少し欠けているだけだからと使っている場合もあると思いますが、欠けたり、ヒビが入っている食器を使い続けるのは、風水的にも良くないと言います。
使うことはできても状態がよくない食器で食事をしていると、気分もよくないものです。食器に何かしらの異変がある場合は、寿命だと考えて捨ててしまいましょう。
また、好みではない食器や家族分そろっていない食器などは使わずに食器棚に入れっぱなしになることもあると思います。
このような食器は状態がいい場合がありますが、使わない食器をとっておいても場所を取るだけです。使わずに眠ってしまっている食器は処分してしまいましょう。
大量にプラスチックの食器を捨てる捨て方
引っ越しや大掃除などをしていて、たくさん食器を捨てたい場合もあると思います。量が多すぎる場合、一度にゴミとして出すと産業廃棄物として回収してもらえないことがあります。
大量に捨てる場合は、自治体に問い合わせしておくことをおすすめします。
また、大きな食器を捨てる場合、粗大ごみとしての扱いになる場合があります。大きさは自治体によって異なります。30cmを超える食器を捨てるときは注意しましょう。
プラスチックの食器をリサイクルショップに出す
プラスチックの食器を処分する場合、必ずしも捨てなくてはいけないというわけではありません。
未使用などきれいな状態の食器は、リサイクルショップやフリマなどで売ることができます。
捨てるなら燃えるゴミとしてお金を払わなければいけません。しかし、買い取ってもらえば収入に変えられるのでおすすめです。
また、無料で手放したい場合は、知り合いで欲しい人がいないか探したり、寄付するのもおすすめです。
しかし、欠けたり、ヒビが入っているものを譲ったり、売ったりするのはトラブルの原因になります。素直に捨てるようにしましょう。
まとめ
この記事では、プラスチックの食器の捨て方についてご紹介しました。プラスチックの食器は丈夫で長持ちします。
ですが、必ず捨てる時期がきます。欠けたりヒビがはいったり、傷がついたり、使わなくなったら捨て時です。
いつまでもとっておかず、自治体のルールにしたがって、燃えるゴミやプラスチックゴミに出したり、リサイクルショップなどに買い取ってもらい手放しましょう。