普段の食卓に使ってほしいガラス食器の選び方

:2022/08/21

ガラス 食器

私たちの生活に彩りをそえてくれるガラス食器。このようなガラス食器を普段の生活に取り入れるには選び方や購入方法にちょっとしたコツがあります。この記事では、ガラス食器の選び方や購入方法の他、特徴別のおすすめガラス食器メーカーやブランドを厳選してご紹介します。これからガラス食器を購入される方の参考になれば幸いです。

ガラス食器を日常で使う魅力

日常でガラス食器が活躍するシーンといえば夏場を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、透明感があり、食材の素材や色を引き立てるガラス食器は日常の他にパーティーシーンを華やかにしてくれます。また、シンプルなデザインから、カラフルなものまでさまざまなタイプの多いガラス食器は、食器棚やガラスケースに収納するとインテリアにも見えます。
このようなことから、ガラス食器は実用的でありながらも、食卓を彩るおすすめのアイテムです。

ガラス食器の種類

用途に合わせてそろえられるガラス食器。その種類はとても豊富です。

  • ボウル
  • 小鉢
  • コップ・タンブラー
  • マグカップ
  • ワイングラス・ロックグラス・おちょこ
  • ティーポット
  • 耐熱ガラス

ガラス食器で代表的な種類はこのようなタイプがあります。

ガラス食器の選び方

自宅用のガラス食器を選ぶ時のコツは主に4つです。

その1.使いやすさで選ぶ

日常にガラス食器を取り入れる時は、まず使いやすさが1番です。そのため、どのような料理に使いたいのか。もしくは1番作る頻度の多い料理などを前提に選ぶと良いでしょう。例えば、サラダがメインなら、ガラス製のボウルを。お刺身やおつまみなどに使うなら、スクエア型のガラス食器がおすすめです。

その2.見た目で選ぶ

料理をおいしく見せる。もしくはおしゃれなテーブルコーディネートを目指すなら、デザイン性を重視しましょう。選び方のコツは、形の他、色も大切です。かわいいイメージにするなら、カラフルなものを。もしくはシックで大人の雰囲気にするなら、透明、もしくは色を統一するとまとまって見えます。さらに、ガラス食器をインテリアの一部として選ぶ方法もおすすめです。

その3.収納スペースで選ぶ

おしゃれなガラス食器を購入しても、キレイに収納ができないと残念ですよね。そのため、収納スペースを計算した上でガラス食器を選ぶのもひとつの方法です。特にガラス製のコップなどは重ねて収納ができないものが多いので、しっかりと収納スペースを確保しましょう。

その4.ガラスの素材で選ぶ

食器に使われるガラス素材はさまざまです。その代表的な素材はソーダガラス、クリスタルガラス、耐熱ガラスなどです。この他には強化グラスなどもあります。これらの素材は用途、もしくは扱い方が異なるので、その使い方に合わせた素材選びも大切です。

おすすめのガラス食器メーカーとブランド

実用的でおしゃれなガラス製食器は海外製の他、日本製も人気が高いです。そこで今回は、デザインや特徴などにジャンル分けし、おすすめのメーカーやブランドを厳選してご紹介します。

シンプルデザインのガラス食器

食材を引き立てるシンプルなデザインの食器は、普段の食事にぴったりです。

IKEA

北欧スウェーデン発祥の家具メーカーイケア。家の中をすべてイケア製品でコーディネートしている方もいるほど人気のメーカーです。イケアでおすすめのガラス食器はIKEA365+シリーズの「コブレット」です。円すい形のタンブラーにワイングラスの短い脚がついたような形で、約300mlの容量です。飲み物用としてはもちろん、サラダやフルーツなどを入れる食器として活躍します。また、耐熱性があるので、ホットとアイス、どちらの飲み物にも使えます。

無印良品

無駄のないデザインと機能性が人気の無印良品。現在販売されているガラス食器もほとんどがシンプルなデザインで、使いやすさがあります。中でも「強化ガラスボデガ」は業務用としても使われるガラス食器です。使い方の用途は飲み物の他、サラダやデザートに向いています。Sサイズ(165ml)、Mサイズ(355ml)、Lサイズ(510ml)の3種類のサイズ展開で、サイズ違いで選ぶ方も多いところが特徴です。

BOROSIL VISION GLASS(ボロシルビジョングラス)

インドの理化学用のガラスメーカーのボロシル社。理化学用のガラス製品の他に家庭用の耐熱ガラス食器も販売しています。ボロシルのガラス食器はとにかくシンプルなところが特徴的です。中でもグラスは、どすんとした円すい形で、ガラス製コップによくある湾曲部分やへこみなどが一切ありません。そのため、飲み物のほか、デザート用として人気です。また、サイズが豊富なところも魅力のひとつで、高さや容量の違うタイプを組み合わせる方も多くいます。

おしゃれなガラス食器

見た目がおしゃれなガラス食器はインテリアとしても活躍します。

iittala(イッタラ)

北欧フィンランドのキッチンウエアブランドのイッタラ。デザイン性の他、機能性も兼ね備えた食器がそろうと有名なブランドです。イッタラのガラス食器はそのシリーズごとにファンがいるほど人気があります。特にフィンランド語で露ののしずくを意味する「カステヘルミ」シリーズは、とてもデザイン性が高く、ガラスの美しさが際立つ食器です。その中でもカステヘルミのプレートはカラーバリエーションが豊富で、いろいろなシーンに使えます。サイズも10cmから31.5cmまであります。同じ色をサイズ違いでそろえる。もしくは同じサイズで色の違いを楽しむなど、いろいろな方法で使えます。

アルダ社

オリエンタルな雰囲気が漂うアルダ社のガラス食器。トルコの町工場からスタートしたハンドメイドガラス製造の大手メーカーです。アルダ社でおすすめのガラス食器は「シャイニングプレート」です。円形のプレートに台座のついたコンポート皿で、フルーツやデザート用として活躍します。また、前菜用としてはもちろん、テーブルの上に飾る花用などにもおすすめです。

耐熱性ガラス食器

電子レンジなどで使える耐熱性のガラス食器は、調理と食器の二刀流の使い方ができます。

iwaki

耐熱ガラス製品の老舗ブランドiwaki。さまざまな用途に合わせた耐熱ガラス製品で人気のiwakiで長年愛されつ続けているアイテムが「キャセロール」です。1.5Lの大容量で、メイン料理に大活躍します。もちろんオーブンも電子レンジでも使えるので、グラタンやラザニアの他、カレーやシチューなどの温め直しに最適です。またシンプルなデザインなのでそのまま食卓に置いてもおしゃれです。さらにフタ付きなので、ラップを使う必要がありません。ダイエット中の方なら、お好きな野菜や肉でスチーム料理も可能です。

HARIO

100年以上の歴史を持つ日本の耐熱ガラスメーカーのハリオ。コーヒーや紅茶を始めとしたさまざまなアイテムが人気です。なかでも紅茶が好きな方に支持される「ジャンピングティーポット」は、その名の通りお湯を入れた時に茶葉がジャンピングしやすい形状です。注ぎ口に茶こしが付いているので、抽出後はそのままカップに注げます。また、茶こしを外すと電子レンジでの加熱もOKです。本体とフタがすべてガラス製なので抽出中の紅茶の色も楽しめます。サイズは500mlと、800mlの2種類です。

高級クリスタルガラスの食器

クリスタルガラス製の食器は、特別な日の食事やギフトにおすすめです。

ナハトマン

ドイツのクリスタルガラス製造メーカーのナハトマン。180年以上の歴史を持ち、高く繊細な技術力でデザイン性の高い食器が人気です。中でもダンスからインスパイアを受け作られたボサノバシリーズの「スクエアボボウルセット」は、結婚祝いなどのギフトにおすすめのガラス食器です。ガラスでダンスを織りなすような表現のデザインは何を入れてもオシャレに見えます。

HOYA

2009年にクリスタルガラス食器の製造を終了したHOYA。現在では在庫のある店舗やリサイクルショップなどで購入できます。HOYAのクリスタルガラス製の食器の中でも特に人気があるのは「切子グラス」です。クリアなものから、ブルーや赤などカラーバリエーションが豊富で、色違いをセットでそろえている方も多くいます。

レトロ・アンティーク感のあるガラス食器

大正や昭和を思い出させるようなデザイン。もしくはオールドアメリカンを感じるガラス食器は、テーブルの上を明るくさせます。

Fire-King(ファイヤーキング)

乳白色のミルクガラスがトレードマークのファイヤーキング。本場アメリカでの製造は1986年に終了していますが、ビンテージ食器として今もなお人気があります。2011年にはファイヤーキングの魂を継承すべく、日本でハンドメイド製造されています。ファイヤーキングでの1番の人気と言えばジェダイシリーズの「Dハンドルマグ」です。このジェダイシリーズの特徴は乳白色と翡翠色混ぜ合わせたような色で、ファイヤーキングの定番カラーです。

アデリアレトロ

昭和をコンセプトにデザインされたアデリアレトロのグラスウェア。カラフルな花や動物などをモチーフとしたデザインが人気です。中でも「台付グラス320」は、ドリンク用として、またはパフェやクリームソーダなどが楽しめます。特にカラフルなソーダにアイスを浮かべ、缶詰のさくらんぼを乗せれば、昭和の喫茶店の雰囲気が演出できます。

お得に買えるガラス食器

お手頃な価格でガラス食器をそろえるなら、以下のお店がおすすめです。

ニトリ

家の中をトータルコーディネートできるニトリ。テーブルの上を彩るガラス食器も注目を集めています。その中でも、前菜用の小鉢として重宝する「ガラスボウル(NTY03)」はしずく型のかわいいデザインが人気です。前菜用の他には、ドレッシングやディップ用としても活躍します。

ダイソー

全国に店舗を展開する100均大手のダイソー。100円商品ではありませんが、300円(税込330円)で買える「ダブルウォールグラス」が人気です。冷・温どちらのドリンクもOKで、ダブルウォール構造で保温性が高いところが魅力です。また、結露しない機能性も人気の秘密です。

セリア

おしゃれな雑貨のそろうセリアでは、有名メーカーのガラス食器が手に入ります。それはドイツ生まれの保存容器メーカーWECKです。セリアで購入できるWECKは定番のフタ付きの保存容器です。もちろんフタにはWECKのシンボルマークのいちごがデザインされています。3種類のサイズがラインアップされているので、ジャムやヨーグルトに最適です。また、プリンやゼリーなどにも向いています。

割れにくいガラス食器

ガラス食器を扱う上で割れることは仕方のないことです。そこで、割れにくく安全性の高いガラス食器はいかがでしょうか。

東洋佐々木ガラス

50年以上の歴史を持つ強化グラスのトップブランド東洋佐々木ガラス。安全性重視の設計と高い耐久性を誇るHSハードストロングシリーズが人気です。高い技術力で作られてた強化グラスは、割れた時に広範囲に飛び散らずに安心です。強化グラスはいろいろな種類がありますが、特にワイングラスは繊細なデザインでワインの種類によって選べる形が豊富でおすすめです。

作家のこだわりのガラス食器

ガラス食器の世界にはまると、こだわりの作品がほしくなるものです。そこで、作家がこだわり抜いて制作したガラス食器をご案内します。

サブロウ

「ふつうの料理がおいしそうに」をコンセプトに制作されたガラス作家サブロウさんの作品。水の波紋をイメージしたさまざまなガラス食器がおしゃれと評判です。サブロウさんの作品は、角皿や丸鉢などいろいろと選べ、カラーバリエーションも豊富です。そのため、季節ごとに色を変えたり、ギフト用にもおすすめです。例えば忙しくてコンビニエンスストアの食事で済ませたい時は、サブロウさんのガラス食器に移し替えるだけでおいしそうに見えますよ。

Sghr(菅原工芸硝子)

職人による手作りガラス製造にこだわるSghr。千葉県に工房を持ち、作品を販売するショップは東京都内を始め、大阪や福岡にも展開しています。ベーシックなものから、ラグジュアリーなものまで、さまざまなスタイルからガラス食器が選べるころが魅力です。特におすすめの作品はモダンスタイルの「H2O」です。水を器にしたようなデザインで、そうめんやかき氷など夏の定番に使うのがぴったりです。

ガラス食器を購入する

自宅用、またはギフト用としてガラス食器を購入する時は、そのデザインによって購入場所がことなります。

おしゃれなガラス食器を購入するなら

デザインやカラー重視でガラス食器を購入するなら、ガラス食器専門店や、おしゃれな雑貨を取り扱うお店やネット通販がおすすめです。このようなお店を選ぶコツは、お店の雰囲気や取扱商品がイメージに合っているかを確認することです。例えば、全国に店舗を展開するナチュラルキッチンやケユカなら、シンプルで使いやすいデザインのガラス食器が豊富に取りそろえられています。また、さきほどご紹介したイッタラのガラス製品などはアクタスオンラインでWEB限定の商品が購入できます。

まとめ買いをする

セットで、もしくは大量にガラス食器を購入するなら、食器卸をしているお店が便利です。例えば、東京浅草の合羽橋道具街などは、ガラス食器を扱うお店も多く、大量注文も受け付けています。また、ファミリー用のセットなら、コストコのガラス食器セットなどもおすすめです。

安い価格で購入する

できるだけ予算を抑えてガラス食器を購入したい時は、100均を利用する。もしはアウトレットショップでの購入がおすすめです。特に全国にあるアウトレットモールには、食器を扱うお店も多く、いつもよりも低価格でブランド食器が買えます。さらに安く購入するなら、アウトレットモールのセールが狙い目です。

アンティークのガラス食器を購入する

レトロなデザインやアンティークのガラス食器を購入するなら、リサイクルショプや骨董市などがおすすめです。特に飴色のような茶色のアンバーガラス製品は、このようなお店が便利です。また、メルカリなどのフリマアプリもチェックしてみると良いでしょう。

旅先で購入する

日本を始め、世界にはさまざまなガラス製品が存在します。このような旅先で工房を訪れたり、ガラス食器の手作り体験などをするのはいかがでしょうか。特に海外旅行なら、フランスやイタリアのアンティーク市で掘り出し物に出会える可能性があります。

ガラスの手作り体験ができる施設

手作りでガラス製品が作れる体験ができる施設は全国にあります。そこでおすすめの施設を一覧でご紹介します。

  • 北一硝子(北海道小樽市)

ガラスの彫刻やとんぼ玉のアレンジメントが体験できます。

  • 創吉(東京都台東区)

伝統的工芸品、江戸切子の体験ができます。

  • 富山ガラス工房(富山県富山市)

吹きガラスの体験ができます。季節によってはビアジョッキも作れます。

  • アトリエ グラスカオリア(京都府京都市)

ガラスのパーツを並べて作るガラスフュージング体験ができます。

  • 森のガラス館(沖縄県名護市)

琉球ガラスのデコボコとしたグラス作りが体験できます。

これらの施設は事前予約が必要な場合があります。そのため、旅行前に予約をしておくと便利です。

ガラス食器の洗い方

ガラス食器を洗う時は、食器用洗剤とスポンジで汚れを落とし、しっかりとすすぎ、水分を拭き取れば完成です。くもりや水垢などの汚れを防ぐには、この拭き取りの作業がとても需要です。また、しばらく使わなかったガラス食器がくもったり、黄ばんだ場合は、クエン酸を使うと便利です。また、クエン酸はグラスについたウロコ取りにも効果的です。ただし、クエン酸はクリスタルガラスには使用できませんのでご注意ください。

ガラス製食器を洗う時の注意点

素材にもよりますが、ガラス食器はとても繊細です。そのため、急激な温度変化や衝撃に弱いので、洗う時には注意が必要です。特に油汚れが付着したガラス食器は熱湯で洗い流したくなりますよね。しかし、耐熱ガラス以外の製品は熱湯を使うと割れるので、キッチンペーパーや新聞紙で汚れを拭き取ってから洗うようにしましょう。また、洗う時には指輪などは外しておくと思わぬアクシデントを回避できます。

ガラス食器の処分方法

使わなくなった。もしくは割れてしまったガラス食器の捨て方や処分方法は、お住まいの自治体によって異なります。そのため、自治体のホームページや窓口で確認をしてから処分しましょう。また、まだまだ使える状態のガラス食器なら、リサイクルショップやメルカリなどを利用すると便利です。食器棚に収納できなくなって余ってしまったガラス食器はこのような方法を活用しましょう。

ガラス食器を修理する

傷がついてしまった思い出のガラス食器やお気に入りの食器は、専門の業者に修理を依頼する。もしくはご自身で金継ぎをする方法がおすすめです。ただし、料理に使用するガラス食器をご自身で修理する場合は、食品衛生法に適合した接着剤を使用しましょう。

まとめ

ガラス食器は、その使い方次第で、おしゃれに演出。もしくは料理の引き立てたり、おいしく見せます。そのため、ガラス食器選びは、使いやすさや見た目の他、どのように収納するかで選ぶと良いでしょう。また、ガラス食器はそのメーカーやブランドごとにデザインや特徴が異なります。多くのガラス食器の中からお気に入りを見つけるなら、メーカーやブランドの直営店や取扱店。もしくはネット通販やデジタルカタログなどを参考に選びましょう。
そして、大切なガラス食器を長く使うため、適切な洗い方を知っておくと便利です。

こちらも合わせてご覧ください。

同じタグが付いた記事を読む